再起動後に音が出るかを確認する
iPhoneは電話機能だけではなく、ネット閲覧、動画視聴、カメラ撮影など、様々な機能がついている万能端末です。たくさんある機能の中でもよく使われているといえるのが音楽再生機能でしょう。
ただ、iPhoneでしばらく音楽を聴いていると、まれにノイズが入るようになったり、あるいはボリュームの設定とは異なる大きさで音が鳴るようになったりと不具合が出てくることがあります。では、iPhoneのスピーカーの調子が悪くなったら、どういった対処を取ればいいのでしょうか。
まず、不具合の原因がハードウェアの故障なのか、それともソフトウェア上の問題なのかを切り分けましょう。ソフトウェアの問題の場合、iPhoneを再起動することで直ることがあります。再起動しても直らない場合はハードウェアの故障の可能性が高いです。

ハードウェアの故障と判断できたら修理に出そう
ハードウェアの故障の場合、素人が自力で修理することはほぼ不可能です。なので、メーカーに修理を頼むか、あるいは修理業者のところへ持っていきましょう。
iPhoneを修理に出すと、音楽が聴けなくなってしまうので困る、せめて代替機を入手できるまでなんとかしのぎたいという場合は、イヤホンで聴けるか確認してみるといいでしょう。スピーカーだけが故障している場合、イヤホンであれば音楽を聴ける可能性があるからです。
また、bluetooth機能を使って、外部スピーカーで音を鳴らすという方法もあります。ただ、iPhoneを水に落としてからスピーカーから音が出なくなったという場合、bluetoothを含めて立て続けに機能が使えなくなっていく可能性があるので、早めに修理を依頼しましょう。
iphone6sの修理は、Apple Storeや携帯キャリアのショップ、もしくはApple正規サービスプロバイダに依頼するのが確実です。